北海道の桜の名所を観光ツアーで効率よく巡りませんか?
北海道の桜は4月の下旬から5月いっぱいにかけて満開を迎えます。
これは、桜前線が沖縄から北上していき、北海道は4月下旬に到着する影響もあります。
つまり、その年の桜を最後まで楽しみたいなら最後は北海道へ観光に行けば日本の春を感じることができます!
日本人なら誰しも心を奪われる桜の名所を効率よく巡るなら「北海道の桜ツアー」に参加してみませんか?
北海道の桜・お花見スポット!
北海道には心奪われる桜の名所が数多く存在しています。
その中でも特に人気の高いお花見スポットをご紹介します!
五稜郭公園の桜
五稜郭といえば明治初期に新政府軍と榎本武揚、土方歳三率いる
旧幕府軍が最後に戦った函館戦争が有名です。
その五稜郭公園の例年の桜の開花は4月下旬~5月上旬にかけてになります。
公園内の桜は約1,600本と多くはないですが、ソメイヨシノと
ヤエザクラが咲き乱れる情景はきっとあなたの心を癒してくれるでしょう。
松前公園の桜
北海道の桜の名所として五稜郭以外に抑えておきたいのが「松前城」です。
松前公園は松前城の跡地を公園にしたもので全国でもトップクラスの
250種10,000本の桜が植えられています。
松前公園の桜の見頃は4月下旬から5月下旬となっています♪
そのほかの北海道の桜の名所
登別温泉花のトンネル
登別駅から温泉街まで沿道約8kmかけて続く桜並木は圧巻の一言!
エゾヤマザクラ約2,000本が咲き乱れる様は人生一度は観てみたい
桜の名所です♪
二十間道路桜並木
日高郡新ひだか町静内田原から静内御園の約7kmにかけて咲き乱れる桜並木は皇族の行啓(ぎょうけい)道路してつくられたのが始まりといわれています。
なおこの二十間というのは左右の道幅がちょうど36m(二十間)からきています。エゾヤマザクラなどが咲き乱れる様は幻想的な風景を演出してくれます♪
北海道には桜の名所が数多く存在しています。
5月くらいまで桜を楽しむことができますので、連休を利用して観光やグルメを楽しみながらぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?