日本のほぼ中央に位置するとされる松本市、その松本市のシンボルとして知られているのが松本城です。
松本城の天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されています。
桜の名所としても人気の松本城
松本城の桜の見頃は、例年であれば4月上旬から中旬となります。
ちょうど関東での桜の見頃が終わる時期から、松本城では桜のシーズンが始まります。
開花時期は花見客が押し寄せて、大変なにぎわいをみせます。
山頂に雪が残る北アルプスを背景にして松本城の桜を望める景色は、まさに現地に足を運ばなければ出会えない景観といえます♪
桜の特徴について
桜は約300本を数え、ソメイヨシノや八重桜をはじめ、しだれ桜や小彼岸桜などお濠に沿ってつらなる桜並木は圧巻です。
さらに城郭を取り囲むように桜が立ち並ぶことで、春の季節だけ桜色の回廊が完成します。
その回廊から松本城が頭を出す光景は、日本が誇る美しい眺めといえます!
松本城の天守は日本最古とされますが保存状態が素晴らしく、建築物の美しさも高い人気を誇る秘密です。
松本城は天守閣が現存することでもとても貴重なお城です。
また平城であることから観光のためのアクセスも良く人気があります♪
城マニアでないとしても、松本城の美しさは一度その目で観れば伝わりやすいので、多くの人々を魅了します。
また日本の奥深さを知るきっかけとして、桜の季節の松本城は情緒あふれるお花見スポットとなり、日本の和の魅力が濃縮された情景となります。
夜桜も人気の秘密!
そして日没からライトアップされるので夜桜鑑賞により、青空の下で観る桜とは、また異なる魅力に触れることができます。
松本城のライトアップは外堀と共に、女鳥羽川(めとばがわ)の桜並木にわたり点灯されます。
夕方から松本城をめざすのであれば、桜並木のライトアップに誘われるように、まるで桜並木が松本城への道案内をしてくれているかのような錯覚を覚えます。
そしてお濠の水面に映る光景は昼間の桜とは違い、艶めきと幽玄さが同居することで、幻想的な空間を演出してくれます♪
松本城の春の風物詩となる夜桜会をはじめ、茶会や演武などイベントは様々に開催されます。!
松本城のお花見は観光ツアーで
日本アルプスがつらなる景色が広がり、観光スポットとして人気の高い信州。
その信州の観光地を代表する一つが松本城となり、桜色の彩りに染まる春は、日本ならではのの美しい風景画を描き出します。
この桜の名所としても名高い松本城に行くには現在、大手旅行会社が観光ツアーを催行しています。
観光ツアーも良いところはお花見だけでなく「グルメ」を堪能でき、「観光スポット」も巡ることができること!
また、個人旅行で行くよりも料金的にお得となっていることが多いです♪
あなたも春の松本城に足を運んでみませんか?