東北地方の桜の名所を観光ツアーで効率よく巡りませんか?
東北地方の桜は4月の上旬から4月下旬、もしくは5月上旬にかけて満開を迎えます。
東北地方の桜の名所は数多く存在していますがその中でも秋田県の「角館(かくのだて)」、福島県の「三春の滝桜」が有名です。
特に東北地方の桜の名所は特徴的な桜が数多く点在していますので4月~5月はたくさん観て回りたいですよね?
現在は大手旅行会社で「桜ツアー」を催行していますので、効率よく巡りたい、観光やグルメも楽しみたいなら「東北桜ツアー」に参加してみませんか?
東北地方の桜・お花見スポット!
東北地方には心奪われる桜の名所が数多く存在しています。
その中でも特に人気の高いお花見スポットをご紹介します!
角館(かくのだて)の桜
角館は東北にある地方都市のひとつなのですが、東北の素朴さや寒い冬の厳しさに耐えてきたたくましさというものを併せ持った、印象深い東北の町といえます♪
4月の下旬から5月にかけて角館の地はピンクの桜色に染まっていくのが感じられると思います。
特に武家屋敷のそばには桜が植樹されていて、その景観はまさに圧巻!といえます。
桜を観ながら武家屋敷を散策・・・もいいですが、人力車で桜を巡るのも風情があって人気がありますよ♪
三春滝の桜
福島県の桜と言えばこの三春滝の桜といっても過言ではありません!
三春滝の桜は樹齢が1,000年を超えているということで国の天然記念物にも指定されています。
開花の時期は4月中旬ごろになります。5月のゴールデンウィークが見頃となっていた時期もあったようですが、ここ最近は4月の中旬が満開で見頃なります。
4月下旬以降の連休シーズンは葉桜となっている可能性があるのでお花見に出かける際は日程などに注意してください!
そのほかの東北地方の桜の名所
弘前城(ひろさきじょう)の桜
弘前城の桜と言えば誰しも知っているほどの有名な桜の名所ですよね?
ただし、弘前城本丸の石垣が外側に膨らんでしまう「はらみ」がみられたため、崩落する危険性があると指摘され現在改修作業を行っています。
改修作業にあたって天守を移動させる作業が始まります。そのため今までおなじみであった弘前城と桜の絶妙な風景が観れなくなってしまいます。
作業は10年かかるとも言われているので写真のような風景はしばらくお預けとなりそうです。
船岡城址公園の桜・白石川堤一目千本桜
東北地方には桜の名所が数多く存在していますが、この船岡城址公園の桜もその一つと言えます。
船岡城は宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山(四保山)にあった山城で明治維新まで柴田氏が居住した館でもありました。
見頃は4月中旬 ~下旬になっているので開花の期間が非常に短いので機会を逃すとまた、来年・・・・ということにもなりかねないので注意が必要です!
また、白石川堤一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)はその名の通り大正12年に1,000本の桜を植樹しました。
桜の品種はソメイヨシノがほとんどで、シロヤマザクラが1割ほどになっています。その数の多さから観る人すべてをとりこにすると言っても過言ではありませんね!
このように東北地方には数多くの桜の名所が存在しています。
開花の時期も短い期間の名所も有りますので、必ず開花情報を確認しながら悔いのないようにしてください。
現在は大手旅行会社で「桜ツアー」「お花見ツアー」を催行中なので、グルメをはじめ観光も楽しみたい!という方にはこちらがお勧めです^^